調査は厚生労働省が毎年行っているもので、去年10月に全国の3400あまりの事業所から回答を得ました。
それによりますと昨年度の男性の育休取得率は30.1%で前の年にくらべて13ポイント上昇し過去最高となりました。
取得率の上昇幅もこれまでで最も大きくなっています。
女性の取得率は84.1%で、3.9ポイントの上昇となりました。
企業の規模別に男性の育休取得率の状況を見ると従業員が500人以上では34.2%、100人から500人未満で31.1%となっている一方、5人から30人未満では26.2%と企業規模が小さい方が取得率が低い傾向にあります。
育休の取得期間については女性は9割以上が6か月以上の期間となっている一方で、男性はおよそ4割(37.7%)が2週間未満にとどまっています。
政府は男性の育休取得率を2025年までに50%とするとしています。
厚生労働省は「妊娠や出産を申し出た従業員に育休取得の意向を確認するよう企業に義務づけたことが男性の育休取得率の上昇につながったとみられる。今後、育休中の給付率引き上げや男性の育休取得率の公表をより多くの企業に義務づけるなどさらに施策を強化し、政府目標の達成に向けて取り組んでいきたい」としています。
男性の育児休業取得率30% 過去最高 厚労省の調査
時間: 31/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1573
推奨
- 東京 世田谷区 ふるさと納税の住民税減収が100億円超の見通し
- 阪神 湯浅投手 難病「黄色じん帯骨化症」と診断 手術受け退院
- 愛知 東郷町長ハラスメント問題 第三者委が会見「悪質性高い」
- 授業用タブレット端末で男子児童が女子児童の着替え盗撮 東京
- 2022年に国内で実施の体外受精で生まれた子ども 年間で最多に
- 沖縄 尖閣沖 中国海警局の船2隻 38時間余り領海内を航行
- 新海上幕僚長 齋藤海将が会見 信頼回復に向け尽力する考え
- 「共同親権」導入を柱 民法などの改正案 参院法務委で審議入り
- 香川 三木町 夏休み中の小学生が大学病院で医療の体験教室
- 【詳細】兵庫県知事 百条委で2回目の証人尋問「徹底調査指示」