工事現場や太陽光発電施設から銅線ケーブルなどの金属が盗まれ、転売される被害は金属価格の高騰を背景に各地で相次いでいますが、現在の「古物営業法」では切断されたケーブルなどについては買い取りの際、本人確認が義務づけられておらず対策の強化が課題となっています。
こうした中、警察や法律の専門家、それに金属くずの業界団体などが参加して、法整備のあり方などを検討する会議が開かれ、警察庁の檜垣重臣 生活安全局長が「盗品の流通防止や犯行に使用される道具に関する法規制のあり方も含めた金属盗対策を検討したい」と述べました。
警察庁によりますと、金属が盗まれる被害は全国でことし6月までの半年間に1万758件発生し、去年の同じ時期よりも3600件余り増えているということです。
また、去年1年間の被害は茨城県が2889件と最も多く、次いで千葉県、栃木県、群馬県、埼玉県と、関東地方での被害が全体の半数を占めているということです。
検討会は4回程度開催され、新たな法整備も含めて対策を検討し、報告書を取りまとめることにしています。
金属価格高騰で相次ぐ盗難 新たな法整備含む対策検討会議
時間: 30/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1233
推奨
- 安室奈美恵さんなど輩出 スクールの創設者 マキノ正幸さん死去
- 静岡 菊川 3人刺殺事件 叔母も殺害した疑いで27歳容疑者再逮捕
- 所沢事件 詐欺未遂疑いで逮捕の容疑者 “前日に闇バイト応募”
- 輪島市の6つの小学校 間借りしている校舎で1学期の終業式
- トヨタ 「ヤリス」「アクア」「シエンタ」 約79万台リコール
- 地下鉄日比谷線 5人死亡脱線事故から24年 慰霊碑で犠牲者悼む
- 父の日 輪島の洋菓子店では“お父さんゼリー”が人気
- 公的年金「財政検証」経済成長率4ケース想定し検証へ 厚労省
- 買収疑いで告発の自民 京都府連の議員など 嫌疑不十分で不起訴
- はしか感染者の “行動歴” なぜ公表?公表する基準は?